自転車を宅配便で送る時の料金について他
「10の特徴」を載せてあります。
http://www.j-kowa.co.jp/w-shop/bicycle.html
当社は、ダンボールメーカーです。
お客様の荷物(商品)を梱包するために必要な寸法を出し
安全に目的地まで運ぶための強度を保持するために材質を選定します。
必要な場合は、落下テストや積圧(圧縮)テストをしたり
ユーザーでの輸送テスト用にサンプルの作成も行います。
特に寸法を出す時には、無駄な空間がないようにして設計し
ユーザーの保管スペースや輸送コストを抑えます。

※この写真は箱の中をイメージできるように加工してあります。
個人ユーザーにおいては、保管スペースよりも輸送コスト
つまり運賃の方が重要になるかと思いますので
コーワのBTB輪行箱においては、出来るだけコンパクトに
無駄なスペースを作らないような設計をしました。
BTB輪行箱は、宅配便のサイズで<240>というサイズになります。
販売当初は<260>サイズだったのですが、宅配業者の運賃表を見ていたら
個人的な感覚ですが、<260>から上の価格に高いイメージを感じました。
そして社内で検討し、設計を見直すことにしました。

※詳しくは、各宅配業者ホームページまたは営業所にお問い合わせ願います。
商品の単価だけを見て比較するだけではなく、送るための総経費を
考えないとユーザーには受け入れられません。
いつも「自分だったら」というユーザー目線を忘れずに
モノづくりするのがメーカーの役割です。
簡単便利に都合よくするにはコストが掛かります。
しかし、欲しい自転車を頑張って買ったのに
輸送するコストまでは・・・という方も多いでしょう。
箱だけの機能が欲しい人から、高くてもいいから便利に運びたい、
安全に送りたい人まで様々です。

自転車ユーザーは、自分で工夫したり、手間を掛けるのが好きな方も多く
無駄な部材を販売側が強制的に提供してコストアップするよりも
コストが掛からないように必要な強度や便利さを兼ね備えてあれば
「あとは自分で好きなようにやるから!」という方が多いのも特徴です。
輪行箱を引越しの時だけ使いたい方もいらっしゃいます。
引越しの後は、廃棄するだけです。
しかし、ダンボール製のBTB輪行箱は、
地域の資源ゴミ(古紙回収)に出せば、リサイクルされて
またダンボールになる循環型の製品です。
BTB輪行箱は、エコと言っても、エコロジーだけではありません。
エコノミーのエコも提供しています。
もし同様の商品がありましたら比べてみて下さい。
使い勝手だけではなく、運賃もエコですから!!
「これだったら買えるかな?」という販売価格を設定し、
運賃コストと保管スペースを考えて設計しています。
必要最小限の部材と、なるべくゴミを出さない包装材と包装方法。
これでも(?)いろいろと気を遣って出来た商品です(笑)
まだまだ段ボール製の輪行箱を知らない人は多いです。
お使いになって「コレいいね!」と感じてくれましたら
是非、口コミで広めて頂きたいと思います(^^)
よろしくお願いします!!

輪行びと
輪行箱は、こちらのサイトで販売しています↓↓

当社コーワ(株)は、自転車輸送、宅配便用ダンボール
【輪行箱】を製造・販売しています。
| 輪行箱 | 16:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑