ツールド・ヨーロッパと称して、自転車で西ヨーロッパ一周の旅をした
早稲田大学生の中村洋太くんが無事に日本へ帰国しました。

写真:中村くんのブログより転載(ドイツ:ベルリン)
2度ほどブログで紹介しましたが、帰国後に自身のブログ
「夢!冒険!ちゃいにっき!~自転車で西ヨーロッパ一周の旅~」
http://ameblo.jp/yotacat/の中で、当社(コーワ株式会社)の自転車輸送宅配用ダンボール
BTB輪行箱の紹介と商品へのコメントをしてくれています。
--------------------------
【ブログ記事:お詫びとお礼と帰国報告】より転載
輪行箱をご提供していだいた、コーワ株式会社 様
出発時、輪行箱という自転車輸送用段ボールに梱包しました。
まったく無駄なく段ボールを使用し、なんとエコな商品なんだと驚きました。
説明書もついていたので、とても簡単に自転車を梱包することができました。
この商品のありがたさを更に実感したのは、ヨーロッパで飛行機に載る際でした。
普通の段ボールしかないので、うまくフレームとタイヤが入りません。
必ず段ボールに穴が空いてしまいました。
傷が付かないかと不安でしょうがなかったです。
自転車で海外ツーリングをする際は、ぜひこの商品をご利用ください。
http://ameblo.jp/yotacat/entry-10666482211.html--------------------------
中村くんは、法人、個人からの協賛を自分一人で得ながら
その輪を広げて、ラジオの番組まで出てしまったくらいの
パワーある青年です。
短期間で西ヨーロッパを自転車を主体に一周するという旅を続け
各種イベントや名所、旧跡、都市や小さな街並みを
自身のブログやTwitter(ツイッター)で伝えて走りました。
いろいろなアクシデントに見舞われながらも
初めて訪れる町、見る景色、初めて出会う人々と交流し、
異文化に触れて来ました。
「いい自転車だね」
この一言から人は出会える。
自転車という共通アイテムで、見知らぬ人たちから
話しかけられて広がる輪。
ただブラブラと一人旅をしているだけでは、
気軽に話しかけられることはないでしょう。
逆に、話しかけられると恐かったりしますが(汗)
同じ「自転車仲間」であればその垣根も低くなります。
全員がそうではないでしょうが・・・
「自転車好きに悪い人はいない」そんな気がしています。
輪行箱を扱うようになって知り合った自転車乗りの人たちは
とても気持ちがいい。
すごく楽しそうです。
そして子どものように目をキラキラさせながら熱心に話す。
「マニアックだぁ・・・」という私の手の届かない話まで飛び出てくる。
本当に好きなのだと感じます。
そんな人たちが、中村くんのように、もっと遠くへ
身近にない景色と風を感じて欲しいと思います。
旅行を兼ねるような遠方への輪行は、自転車が荷物になりますが
宅配便や飛行機を利用しての輪行が出来れば、
もっと気軽に出かけられます。
そして、「いま」と違う何かを感じて欲しいと思います。
早大生 中村洋太くん
お疲れ様でした。そして、ありがとう。
毎朝読むブログの記事が、とても楽しみでした。
これからは、卒研を頑張ってくださいね(笑)

輪行びと
中村君が使った輪行箱は、↓↓コチラのサイトで販売しています。

当社コーワ(株)は、自転車輸送、宅配便用ダンボール
【輪行箱】を製造・販売しています。