fc2ブログ

輪行箱ブログ - rinko -

自転車輸送・宅配専用ダンボール「BTB輪行箱」の通販スタッフのブログ

2011年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年04月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

振込先の変更案内(みずほ銀→東京三菱U銀へ)

BTB輪行箱などを販売しているネット通販サイトで
お振込み口座に指定してる「みずほ銀行」ですが、
延々と続いているシステム障害から
復旧しているとは言い難い状況です。

お客様が振込みが出来たとしても、当方で振込みの確認が
完全に出来ないという懸念も出ております。

よって、

お振込み口座を「東京三菱UFJ銀行」に変更させて頂きます。

また、

商品代金引換、いわゆる「代引き」であれば支障なく発送が可能です。
(ただし、現金での代引きのみとなります。)

宜しくお願い致します。

輪行ブログ
       輪行びと

輪行箱は、↓↓コチラのサイトで販売しています。
BTB輪行箱
当社コーワ(株)は、自転車輸送、宅配便用ダンボール
【輪行箱】を製造・販売しています。

スポンサーサイト



| 輪行箱 | 14:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【更新】BTB輪行箱の受注および配達について

現在、東日本大震災の影響により
下記の地域に関しては、配達制限があります。

配達制限地域
岩手県、宮城県、福島県

下記の地域は営業店止めサービスのみ受け付けています。
岩手県下>大船渡市、陸前高田市、気仙郡
宮城県下>気仙沼市
福島県下>南相馬市(小高区のみ)、双葉郡

※上記以外の都府県に関しては通常配達となります。

配達地域やサービスについては
佐川急便ホームページの情報をご確認願います。
http://www.sagawa-exp.co.jp/notice/detail/41/

輪行ブログ
       輪行びと

輪行箱は、↓↓コチラのサイトで販売しています。
BTB輪行箱
当社コーワ(株)は、自転車輸送、宅配便用ダンボール
【輪行箱】を製造・販売しています。

| 輪行箱 | 18:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

GOLDSPRINT ゴールドスプリント

GOLDSPRINT BOX(ゴールドスプリント・ボックス)という名の
カフェ&自転車ギャラリー&ゴールドスプリント体験できる!

というお店が京都市内にオープンします。

gs_photo320.jpg
2011年3月12日(土)
16時よりオープニングイベントあり

ココは、その名の通りに、ゴールドスプリントの
実車を常設していて、いつでも体験できます。

【GOLDSPRINT/ゴールドスプリントとは?】
固定された自転車に乗り、そのスピードとタイムを競う
“バーチャル自転車体感レース”です。

自転車を漕ぐ事でバーチャル画面上の自転車が連動して動き、
臨場感あふれる対戦競技が可能です。

抜きつ抜かれつのドキ胸のレース展開に、
参加者はもちろん見ている観戦者も大興奮
ある意味、絶叫マシーンと化すかも知れませんww

そんなリアルとバーチャルが融合したマシーンを
去年のサイクルモード2010の(財)JKAさんのブース見ました。

元Ready Go JAPANの武田ワカチコちゃんが、
ガールズケイリンの選手としてJKAブースでトークしていた
あの横にあったマシーンですよね?

すっごいパワーのある人からヘロヘロになっちゃってる人まで(汗)
異様に盛り上がっていたのを覚えています。

是非、京都周辺の方、京都散策、輪行の途中など
近くまで行ったら寄ってみて下さい。

しかも、そのレポートを頂けたら、このブログにUPします。

よろしくーーー(*^ ^* )V

【店舗情報】
GOLDSPRINT BOX(ゴールドスプリント・ボックス)
〒600-8357 京都府京都市下京区柿本町589
075-468-1099
営業時間 12:00~24:00(不定休)
※土日のお休みが多いようなのでHP等で確認して下さい。
URL:http://www.goldsprint.jp/index.html

駐輪場あり(駐車場は近くのコインパーキングへ)
※写真はGOLDSPRINTホームページよりお借りしました。

輪行ブログ
       輪行びと

輪行箱は、↓↓コチラのサイトで販売しています。
BTB輪行箱
当社コーワ(株)は、自転車輸送、宅配便用ダンボール
【輪行箱】を製造・販売しています。

| 自転車 | 16:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

石垣島トライアスロン2011/Ishigaki Triathlon World Cup

bn_bg.jpg
国際トライアスロン連合(ITU)公認のワールドカップ
Ishigaki ITU Triathlon World Cup 2011

と、一般大会である

ishigakijima_triathlon5.gif
石垣島トライアスロン2011



2011年4月17日に同じ石垣島で行われます。

一般大会は朝一から、エリートは午後から
別コースで行われます。

開催地:沖縄県石垣市
■競技会場
スイム:登野城漁港内
バイク:登野城漁港~石垣市内~登野城漁港
ラン:登野城漁港~石垣市内~登野城漁港
※W杯と石垣島大会(一般大会)は別コース
※石垣島大会(エイジ、リレー)のトランジションエリアは八島第二駐車場。

■競技内容
[ エリート(ワールドカップ)部門]
1, スイム 1.5km (2周回)
2, バイク 40.0km (7周回)
3, ラン 10.0km (3周回)

[ エイジ・リレー部門]
1, スイム 1.5km (2周回) 60分
2, バイク 40.0km (1周回) 120分
3, ラン 10.0km (1周回) 75分
※公式ホームページより転載

詳細については公式HPにて確認願います。
石垣島トライアスロン2011
http://ishigakijima-triathlon.jp/

マラソンや自転車の人口が益々増えてきて
ブームのように言われていますが
自分が感じるのは、ブームというより
「趣味」の領域に入って来ているように思います。

そして、これに水泳を加えたものがトライアスロンです。

トライアスロンは開催可能な場所が限られるので
大会数はマラソンほど多くありませんが、年々競技人口が多くなり
石垣島や宮古島のレースは人気が高いようです。

いずれも移動手段が飛行機になるため
ハードケースか輪行箱に入れて飛行機輪行するか
宅配で送るかです。

特に石垣島にある石垣空港の滑走路は1500mしかないので
大型の飛行機は飛んでいません。
すると乗客人数だけでなく貨物室も小さいため
全員が飛行機輪行すると自転車が載せられないという事態に陥ります。

で、どういうことになるかというと・・・

早いもの勝ち?

載せられない人は、航空宅配便を使うことになるようです。

詳しくは、申し込んだ旅行会社などに確認して下さい。

自分は、聞いただけなんで(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

輪行ブログ
       輪行びと

輪行箱は、↓↓コチラのサイトで販売しています。
BTB輪行箱
当社コーワ(株)は、自転車輸送、宅配便用ダンボール
【輪行箱】を製造・販売しています。

| 輪行箱 | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

自転車チーム公式サプライヤー

コーワの自転車輸送宅配用ダンボール

BTB輪行箱は、

readyGO018red_2010128.jpg
日本初のUCI公認の女子チームを目指して活動している
Ready Go JAPAN女子チーム


keirin_s144.gif
オリンピック競技の正式種目ケイリンの元祖「競輪」を運営している
財団法人JKA(旧日本自転車振興会)が主催している

girls_keirin.gif
ガールズケイリン

公式サプライヤーとして、BTB輪行箱を提供しています。

国内の移動だけでなく海外レースへの飛行機輪行アイテムとして、
コーワのBTB輪行箱が採用されました。

ほかにも、

毎年9月にハワイのオアフ島で行われている
honolulu_logo.gif
ホノルルセンチュリーライドの公式ホームページでは
飛行機輪行の推奨アイテム(輪行箱)として
コーワのBTB輪行箱が紹介されました。

img_1734400.jpg
八重洲出版のサイクリングライフサイクルスポーツ誌でも、
たびたび輪行グッズとして紹介されています。

しかし、昨年のサイクルモード2010の来場者も
「輪行箱」という存在、名前すら知らない方が多くいます。

まだまだかぁ・・・ と、さらに奮起して

輪行=RINKO>輪行箱(輪行函)>BTB輪行箱

という図式で

世界に「Rinko りんこう」という言葉を広めたいと思います。

Bicycle Transportation Box または

Bicycle Travel Box を略してBTB

BTB輪行箱で、もっと遠くへ! もっと世界を!!

↑なんかカッコいいぞ(爆)

輪行ブログ
       輪行びと

輪行箱は、↓↓コチラのサイトで販売しています。
BTB輪行箱
当社コーワ(株)は、自転車輸送、宅配便用ダンボール
【輪行箱】を製造・販売しています。

| Ready Go JAPAN | 17:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

石垣島トライスロン大会2011へ輪行するには

ishigakijima_triathlon5.gif
石垣島トライアスロン大会 2011
Ishigaki Triathlon World Cup 2011
http://ishigakijima-triathlon.jp/

今年は4月17日(日)の開催です。
すでに大会へのエントリーは締め切りましたが
「まだ全然準備してない!」\(*T▽T*)/ワーイ♪
と何故か楽しそうに笑みを浮かべている方も多いはず(?)

しかし、すでに戦いは始まっているのです!!!!(ホントか?)

鉄人になるためには、準備が大切なのです!(たぶん・・・)

なので

まずは参加するために自分のボディを磨き (一。一;;)エッ?

ウェアに破れがないかチェック |_・)チラ

そしてバイク(自転車)をチェック ( ―・─ _____ ─・─ ) ジロリ

そして何より(?)

「石垣島まで、どーやって自転車を運ぶんだ???」

という方々もいらっしゃると思います。

大会事務局よりご案内が届いているかと思いますが
その中に「この伝票で送ると安くていいよー」みたいな?
佐川急便の伝票が入っています。
ishigaki_sagawa2010400.jpg
これを利用すると、格安で送ることが可能です。

ただし自転車の梱包方法は、ハードケースか輪行箱。
輪行袋等のソフトケースでは引き取ってくれませんのでご注意を。

しかも、「かならず10日前にお預け下さい」とまで
大会の案内に注意書きが書いてある。
今から順序よく段取りしないと結構忙しかったりします。

出発日2~3日前に送ろう集荷依頼の電話をしても
「希望日に着かない」とお断りされます。
または高い航空貨物の普通料金を支払うことになります。
出荷日だけは気をつけましょう!!

bn_bg.jpg

そして、こっからは【BTB輪行箱】を宣伝せねばーww

昨年の石垣島トライアスロン大会2010に参加された
元ワコールCW-Xチームで活躍されていた西山様より
BTB輪行箱の使用感を含めてレポートを頂き
輪行箱ブログ(2010.06)に掲載してあるのでご覧下さい。

BTB輪行箱ユーザーレポート(1):石垣島トライアスロン2010
http://rinko2009.blog115.fc2.com/blog-entry-13.html

上記のユーザーレポートにもあるように
BTB輪行箱の特徴の一つとして、箱の身とフタが分かれているため
すぐに開閉でき、自転車を組み上げるまでの所要時間が
短くて済むという点です。

img_033320.jpg

また、チョッとした部品や携行品の入れ忘れをしても
すぐにフタを開け閉めできるので面倒なテープ締めに
時間を費やす必要がありません。

スピードを競う方々には、とても重要なポイントだと思います。

頂いたレポートをそのまま載せているので
良い点、悪い点が分かると思います。
http://rinko2009.blog115.fc2.com/blog-entry-13.html
↑ 是非ご覧下さい ↑

石垣島だけではなく、宮古島や沖縄県全島など
陸送できない離島は、7~10日間の輸送日数が必要です。
余裕をもったスケジュールで送りましょう!!

輪行ブログ
       輪行びと

輪行箱は、↓↓コチラのサイトで販売しています。
BTB輪行箱
当社コーワ(株)は、自転車輸送、宅配便用ダンボール
【輪行箱】を製造・販売しています。

| 輪行箱 | 10:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

自転車を海外へ送りたい

昨日、関東圏にお住まいの韓国の方から電話で問い合わせがありました。

「韓国まで自転車を送るにはどうしたらよいですか?」
「郵便で送ろうとしたらサイズが大き過ぎて断られました。」
との事でした。

手荷物品、別送品としてではなく自転車だけを送りたいと・・・

当社は、自転車輸送用の段ボールを販売しているが、
国際貨物の手配まではしていない。

そこで
「国際貨物を扱う運輸会社をWEBで検索してみたら?」
とアドバイスしたが
「いまインターネットが使えないんです」との返事

(一。一;;)エッ? まじっすか?(とは言わなかったが)

片言の日本語で話す電話口の彼に
「当社はダンボールの販売までしかしていないんですよ」
とは言えない。

「こちらで大きな荷物でも送れる輸送会社を探して連絡します」
と伝え一度電話を切る。

しかし・・・ どこだ?

日本の国際貨物と言えば日通?
ネットで「日本通運」を検索し、国際輸送窓口の電話番号を伝える。

しばらくしてから再度、彼に電話してみる。

集荷発送は可能だが、5~6万円の費用がかかるのでダメ。。。

しゃーないので、さらにWEB検索して探す。

ネットでDHLやFedExの簡易見積りをするが4~5万円台。
さすがに厳しいか(=_=;)

「レースに参加する人たちはどうしてるんですか?」
と、飛行機輪行する費用についても質問を受けたので、

「ツアーでの参加や個人参加によっても違いますが・・・」
と、簡単な説明と目安の金額を話しましたが、
彼の「自転車だけ」の要望を満たすには費用が掛かりすぎる。

「いろいろと親切にありがとうございました。」

・・・と最後に言ってくれたが
それだけの情報を提供できたのだろうか?

自転車を送るのに輪行ではなく輸送だと現実的には厳しい。

東京から韓国まで輪行箱サイズを1万円くらいで送る方法はないですかね?

輪行ブログ
       輪行びと

輪行箱は、↓↓コチラのサイトで販売しています。
BTB輪行箱
当社コーワ(株)は、自転車輸送、宅配便用ダンボール
【輪行箱】を製造・販売しています。

| 輪行箱 | 09:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |