fc2ブログ

輪行箱ブログ - rinko -

自転車輸送・宅配専用ダンボール「BTB輪行箱」の通販スタッフのブログ

2013年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年08月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

南ドイツ自転車旅行(お客様からの手紙)

BTB輪行箱ユーザーからお手紙を頂きました。

K.U様は、都内から成田空港を利用して出国しミュンヘン空港へ

自走と電車を利用して観光され、フランクフルト空港から帰国

BTB輪行箱を使って、往復の飛行機輪行をしました。

DSC_3341a.jpg
K.U様からの手紙

海外の輪行事情ということで

お客様のご厚意で掲載させていただきました。

K.U様 ありがとうございます。

============================

コーワ株式会社御中
輪行箱ご担当者様

前略、初めてお手紙を差し上げる○○という者です。
今年になって電話にて二度ほど輪行箱について色々と細かい質問をしました。

さて、小生ら三名の老人達は、先月末から今月初めにかけて
念願の南ドイツ自転車旅行に行ってきました。
その時に御社の箱を使い、往路だけでも安全に運ぼうと考えておりました。
入国はミュンヘン。そこから電車でフェッセンに移動し、
フェッセンからヴュルツブルクまで自転車で走行し、
ヴュルツブルクよりフランクフルトまで電車、
フランクフルトから日本へ向けて帰国するコースです。

以前、電話でもご相談したのは、往路で使う箱の処分についてです。
この段ボールを入国時に破棄処分するか、又は何らかの方法で
最終到達地(この場合、フランクフルトで宿泊するホテル)へ運ぶ、
そして帰国時に再利用できるかどうかという点です。
再利用できない場合も考慮し、我々は丈夫な輪行袋も持参しました。

以下は結果ですが、6月21日にミュンヘン空港に入り、
空港内のインフォメーションで箱の処分について尋ねたところ、
段ボールを折りたためば運ぶことは可能。
詳細は空港内にあるドイツポスト(日本郵便のようなもの)と
DHLに聞け、との返事でした。

早速、実物を見せて尋ねたところ、運び賃は一個につき約27ユーロ、
時間は4~5日かかるとの返事でした。

そこでドイツポストの前で自転車を取り出して組立て、
箱を折りたたんで紐で縛り、フランクフルトのホテルあてに送り出しました。

旅の途中、本当に到着しているかどうか
フランクフルトのホテルに確認したところ、無事に着いているとの返事。
7月2日にフランクフルトに入ってホテルに着いて見ると、
送った時の状態で倉庫に立てかけられていました。

7月3日の帰国時には、この段ボールを再利用し、
緩衝剤もあまり使うことなく自転車を収納し、翌日の4日に成田に到着した次第です。

今後、国内でも海外でもそれぞれの国の郵便、
宅配の方法を使えば(勿論それぞれの国の事情もあるでしょうが)
自転車へのダメージをより少なくできると思い、
このような手紙を差し上げる次第です。

又、輪行箱の今後の開発にも何かお役に立てることができれば幸いです。

以上

2013年7月7日 ○○〇〇

============================
※掲載にあたってはお客様の許可をいただいております。


輪行ブログ
       輪行びと

輪行箱は、↓↓コチラのサイトで販売しています。
BTB輪行箱
当社コーワ(株)は、自転車輸送、宅配便用ダンボール
【輪行箱】を製造・販売しています。

スポンサーサイト



| 輪行箱 | 12:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

那須高原ロングライド2013 完走記

ひっさびさぁーーーの長い日記

週末2日分なんでww


7月7日に那須高原にて行われた
nasulongbanner.gif

那須高原ロングライド2013
with那須ブラーゼン&宇都宮ブリッツェン

に、

昨年に引き続き
btb_logo_160_20130711092119.jpg
BTB@コーワも協賛企業として

前夜祭から参加してきました!

ゎぁぃ♪ ヾ(*⌒∇⌒)八(⌒∇⌒*)ツ ゎぁぃ♪

DSC_3297_400.jpg
土曜午後
前日受付するので設営中の会場に到着。

DSC_3299_320.jpg
那須ブラーセンのポスター

DSC_3300_400.jpg
那須ブラーゼンと宇都宮ブリッツェンの
選手によるバイククリニックがありました。

クリニックと言っても自転車のメンテ講習ではなく・・・

シートの高さの出し方とか

DSC_3301_320.jpg

サドルのポジションとか

えっと・・・

他に・・・

どんなネタやってたかな? って、ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイ!!

ま、とても笑えて楽しかった(爆)


19時~21時まで
りんどう湖ファミリー牧場にて前夜祭がありました。

DSC_3303_400.jpg
特設会場の壇上で紹介を受ける
宇都宮ブリッツェンの皆様

IMG_5712_320.jpg
BLZ栗村監督を発見したので記念写真パシリッ!


翌朝、会場横の駐車場
DSC_3312_400.jpg
この日のために買ってもーた夏用アイテム装着ぅ!

これで完走できなかったら殺生石の下敷きにされて
帰れなかった鴨ネギ。。。

あー 赤字財政が続くわぁ・・・

家庭内自己破産しようかな?( ̄◇ ̄;)はふぅ

そんな背水の陣どころじゃない意気込みで挑んだ
お初のロングライド

Ready Go JAPANのジャージを身にまとい
無駄に?目立ってきました(笑)

P1250886_400.jpg
さすがに2000人以上のライドはスゴイですねーー

会場にいるだけで楽しいですw

P1250895_400.jpg
ヒルクライム100kmコースがスタートです。

自分はチャレンジコースの60km

ヒルクラ700人以上の後に出発なので
暇ですわぁーーーー

DSC_3315_400.jpg
ブリッツェン号や

P1250902_400.jpg
ブラーゼン号を撮ったり

トイレ行ったり?

会場をブーラブラしてました。


いつになったらヒルクラ組が終わるのか・・・

気の早い人は、チャレンジコース組だけではなく

更にその後の高原コースの人たちまで並び始めちゃいました(汗)

そして・・・

何時だったか覚えてないけど出発!!

走りながら写真を撮る余裕もなく
(カメラ落とすと困るので・・・)

コースの写真は詳しくコチラに出ているので
参考にしてください。
http://www.yukiomaeda.com/profile/longride.htm

うぇ~~~ のっけから坂道

上り坂の上は、また上り坂ぁ~~~

気温高いし、暑いし、汗だくだしぃーーーーー

うっしっしーーーーーーーー

と、脳みそ沸騰中ぅ。。。

P1250904_400.jpg
これが噂のー えーどぉーステーション

スポーツドリンクで随分補給

・・・じゃなくって、水分補給

バナナでスタミナ補給

こりゃ前途多難だなこりゃ(大汗)

あんまり休んでると体が冷えるので金鳥サッサと走り出す。

あー アカンわぁーー

もーアカンわぁーー

阿寒湖は北海道だわぁー

北海道は、まだ涼しいやろなぁー

ココどこだっけ?

とか、熱い頭で考えているうちに

DSC_3324_400.jpg

やっとついた!

エイドステーション!

ココは何があるのかなぁ?

完全に楽しみになっている(笑)

それにエイドステーションがあると
休む大義名分が出来るのでホッとする(* ̄▽ ̄*)ノ"

どこまで続くのか分からない上り坂は
まるで目標の見えない人生のようだ(by俺)

ポイントがあるから次に挑めるのだろう。

小さな目標の積み重ねで大きな目標を達成できる。

BIG6億が当たらないのには理由があるんだな?!

(*゜.゜)(*。。)(*゜.゜)(*。。)ウンウン

あー 深いぜぇ~~~

とか?

思ったりしてないでしょ? 自分( ̄▽ ̄)ノ_彡☆バンバン!

P1250912_400.jpg
八幡崎で記念写真

チャレンジコースの一番高い地点
八幡崎:標高1040m

ヒルクラ行ったM氏は変態だなぁーー

あと200m以上も登んだよ(・_・;)_・;)・;);)) ナントー

P1250907_400.jpg
下界が見えない・・・

たどり着くのか? 俺・・・

P1250917_400.jpg
エイドステーションで燃料補給w

P1250914_400.jpg
バイクもバタンきゅ~

DSC_3329_400.jpg
ポタガール埼玉の
金子さん(左)後口さん(右)を発見!!

同じチャレンジコースを走ってました。

なんか余裕そう。。。

DSC_3330_320.jpg
うなにぎり

∑(* ̄□` ̄*) ウオオォォォォ!!

コレか!! 

これが噂の「うなにぎり」

ひゃーーー Getできて良かったぞなwww

おにぎり大好き(///∇//)

これでまた頑張れる!!  かも。。。。?

P1250919_400.jpg
次のエイド

しかし、沢山あるですね~~

コース脇では、地元の方々が声援を贈ってくれています。

おばあちゃんや、おじいさん

小さな子供まで・・・

乗ってる側からすると、とても嬉しいものなのですね。

ヘバっている時ほど有難い。

なるべく手を振って返すようにしてましたが

結構、自転車がフラつくので要注意。。。

弱ってるねぇ~カラダ



「残り20km!!」

と声を掛けられ

えっ? まだ20kmあんの?

まだ2/3なのかぁーーーーーーー!

_| ̄|○ ガクッ

それがさ・・・

そっからが長いの・・・

坂・・・まだあんだ・・・

この期に及んで

うおおおおおおおおおおおおおおおおおお

で、

負けちゃダメだ

負けちゃダメだ

負けちゃダメだ

全開バリバリだぜーーーーーーーーーーっ###

と、

気合いだけは残っていましたが

スロットルを全開しようにも・・・

乗ってるのが自転子でした( ̄▽ ̄;A

とりあえず次のエイドまで自力で走る。。。

P1250920_400.jpg

うっほほーーーーい♪

やっとついたw

エイドが充実していて助かります。

戦士の休息だぁww

でよ。。。

かき氷とかあったけど、お腹が痛くなりそうだったので?スルー

ココでもキュウリを頂きました。

いいねーー 自然の恵みちゃんはwww



んでもって・・・

延々と走り続けた?チャレンジコース60km!!

普段、走ってない ぶっつけ本番のロングライド

残り2kmほどのところで右のフクラハギが吊った。。。

( ̄▽ ̄;) ヌオーーーーーーー

このまま止まったら倒れ込むぅぅぅぅ( ̄□ ̄|||)じぇじぇ~~~!

こむら返りが完全にコムラっちゃう前に散らさなきゃ(T.T)

ペダルを踏む足の角度を変えながら

ふくらはぎが痛くない位置を探しながら必死に回す

ギヤもガチャガチャしながら適当なギアに落とす

止まったら終わる!

止まったら駄目だ!!

降りたら負けだ!!!

その前にカッコ悪いし(|||_|||) ガビーン

痛いけど回しながら前に前にペダルを踏み込んでいると

何とか痙攣も治まり、力を入れても大丈夫になった。

ε- ( ̄、 ̄A) フゥー



そして、そして

やっとこさゴールしたさ!!

ワーイ!!\(o ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄o)/ワーイ!!

P1250929a_400.jpg

完走証もろた!!

皆さんは印字された完走証だけど・・・

自分のは受付女子の手書きぞな(///∇//)テレテレ

メーターリセットし忘れて112kmとかになってるけど(汗)

P1250932_400.jpg
賑やかなゴール地点

ヒルクラ登ったM氏は、どこだろ??

P1250935_400.jpg
閉会式での抽選会

なんか・・・女の子にガン見されてる?

P1250939_400.jpg
竹フレームは、お子様に当りました!

希望のサイズに作ってくれるらしい

今のサイズかなぁ・・・

大きくなった時のサイズにしたのかなぁ?

それが知りたいでっす!!!

閉会式は途中から雨が降ったり止んだりでしたが

終わってから

泊まったホテルの戻って日帰り温泉で汗を流し

高速バビューンε= (ノ**)ノ で帰途につきました。

DSC_3341_320.jpg
エイドステーションでもらったドリンク

水って命を繋ぐ大切なものですね。

ありがたや、ありがたやm(_ _)m


那須高原ロングライドに参加された皆さん

お疲れ様でした。

そして、大会主催者の皆様、スタッフの皆様、沿道で応援してくれた皆々様

ありがとうございました。

大会を無事に運ぶための大変さや 気持ちよく走ってもらうための気遣いが

とても感じられた良いイベントでした。

また来たいと思った良いところでした。

by ニイニイ



しかしですね・・・

長すぎですよ、この日記ε- ( ̄、 ̄A) フゥー

しかも、エイド日記になってるし?(爆)

輪行ブログ
       輪行びと

輪行箱は、↓↓コチラのサイトで販売しています。
BTB輪行箱
当社コーワ(株)は、自転車輸送、宅配便用ダンボール
【輪行箱】を製造・販売しています。

| 輪行箱 | 10:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

最高気温36ドッキリC

今週末にエントリーしている

那須高原ロングライド
2013with那須ブラーゼン&宇都宮ブリッツェン

7月7日(日)那須町の天気予報は

曇りドキドキ晴れww

最低気温 25度

最高気温 ぬわんと36度 ∑(* ̄□` ̄*) ウオオォォォォ!!

那須で・・・

36度って

どーーいうこと!!

今週末は梅雨明けかいな?!

あーー

熱中症に注意だす。。。


余裕があればFacebookでリポートします。

が、倒れていたら後日に輪行箱ブログにて(汗)

| 輪行箱 | 16:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |