佐渡ロングライド2014 回想録その3
今頃ぉ?
「佐渡ロングライド2014 回想録」の続きで・・・・す(汗)
本当に、「永遠につづく」になりかけたww
放置している間に関東も梅雨入りし
「佐渡っていつ行ったんだっけ?」 ( ̄-  ̄ ) ンー
という状態。。。
今日は書ける? 間に合う? と思いながら書いてます。

ぐっどもーにんぐ えぶりぼでー!!
晴れ男伝説は今回も健在でしたのだぁーー (ノ´▽`)ノオオオオッ♪
ちょっちゅ寒かったけど(素)

ずらーーー並んだ出発待ちの皆様。
210km組の変な人たちは、サッサと消えてしまい
いまごろ爆走していると思います(笑)
しかし、凄いですね・・・この人数
3000人並んだら、どこまで繋がっちゃうんだろ?

夫婦岩
自分は昼過ぎには戻らないといけないので
最短コースの40km(あー楽ちん)
写真を撮りながらの、ゆるり旅でございます。

佐渡の景色はいいですねーーー
100kmコースだったら、もっと眺めの良いところに行けたんだろーなー

20km地点のエイドステーション
カンコカンコの40km組は、ここで自転車を置き
バスに乗り換えて移動します。
観光ネタはスルーして

もう帰り道だったりする海沿いの道
あー これだねーーー
気持ちいいねぇ~~~

ゴーーーーーーーール!!
大久保の逆転弾!!!! って、ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
乾燥症・・・あれ? 違った?
完走証をもらった後は ( ̄ ̄ー ̄ ̄)ニヤリ

やっぱ牛だね~~~ ∑(* ̄□` ̄*) ウオオォォォォ!!
じゃっかん高かったけど「佐渡牛」って書いてあった日にゃー
買わないとアカンでしょwwww
走ると腹減りますでしょ!!
仕事じゃなかったらなぁーー
ビール飲めるのになぁ・・・ ( ̄-  ̄ ) ンー

M氏の梱包風景(BTB折りたたみ輪行箱を使用)
クロネコさんと仲良しになり
「そこ使ってくださぁい」と毛布の上で梱包作業。
(; ̄ー ̄)...ン? 僕たちって梱包までするんだっけ?

疲れ切った彼らに、そこまでは過酷か ( ̄ー ̄)ゞ フッ
というか、
輪行箱に梱包している人をウォッチングしていると
皆さん、様々な梱包スタイルで入れてまして、
テキトーに入れる人から、
そこまでする? ( ̄▽ ̄;) ヌオー
っていうくらいに、もの凄い梱包をする方まで。。。
いやいや勉強になります。
やっぱり現場ですね現場。
何事も現場を知らなきゃ始まらないっすーーーぅ
しかし・・・
今日、この佐渡の帰りに初めて輪行箱を使う超初心者の方からすれば
どーやって箱に入れるんですか? (T.T)
しかも、女子のお客さんが多いし。。。
そーですいよねーーー
やりますよぉーーーー 結局やることになるんだから
最初っからやりますよぉーーーーーーーーーーっ
BTB輪行箱へロードバイクを梱包していると
次から次へと「運んでもらえるんですか?」と尋ねられ
クロネコさんで出せることを説明しながら
「お願いしたいんですけど」の声が (・・; ) ( ;・・)オロオロ
順番にやりますからぁ~~
と、結構忙しかったです( ゜ー゜)( 。_。)ウン♪
今回の佐渡ロングライドでわかったこと。
まだまだBTB輪行箱は知られていないってこと。
宅配便で送るという発想がないこと。
そして、
「行は良い良い、帰りは辛い」ってことです。
ぐったり疲れた体に、あの輪行袋は辛そうでした。
落車してケガをした方もいて
(輪行箱があって) 「本当に助かりました。ありがとうございます。」と
何度も感謝された方がいました。
遠かったけどワゴン車で輪行箱を積んで行って良かったです。
商品を買って頂いて感謝されるなんて、メーカー冥利に尽きるってもんです。
お買い上げいただいたBTBユーザーの皆様
ありがとうございます。
他の仕事もしなきゃならいんで・・・
これにて佐渡ロングライド回想録を終わりにします。
って、いうーか、写真ネタが切れた (≧◇≦)エーーー!
あでぃおす! あみーご!!

輪行びと
輪行箱は、↓↓コチラのサイトで販売しています。

当社コーワ(株)は、自転車輸送、宅配便用ダンボール
【輪行箱】を製造・販売しています。
「佐渡ロングライド2014 回想録」の続きで・・・・す(汗)
本当に、「永遠につづく」になりかけたww
放置している間に関東も梅雨入りし
「佐渡っていつ行ったんだっけ?」 ( ̄-  ̄ ) ンー
という状態。。。
今日は書ける? 間に合う? と思いながら書いてます。

ぐっどもーにんぐ えぶりぼでー!!
晴れ男伝説は今回も健在でしたのだぁーー (ノ´▽`)ノオオオオッ♪
ちょっちゅ寒かったけど(素)

ずらーーー並んだ出発待ちの皆様。
210km組の変な人たちは、サッサと消えてしまい
いまごろ爆走していると思います(笑)
しかし、凄いですね・・・この人数
3000人並んだら、どこまで繋がっちゃうんだろ?

夫婦岩
自分は昼過ぎには戻らないといけないので
最短コースの40km(あー楽ちん)
写真を撮りながらの、ゆるり旅でございます。

佐渡の景色はいいですねーーー
100kmコースだったら、もっと眺めの良いところに行けたんだろーなー

20km地点のエイドステーション
カンコカンコの40km組は、ここで自転車を置き
バスに乗り換えて移動します。
観光ネタはスルーして

もう帰り道だったりする海沿いの道
あー これだねーーー
気持ちいいねぇ~~~

ゴーーーーーーーール!!
大久保の逆転弾!!!! って、ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
乾燥症・・・あれ? 違った?
完走証をもらった後は ( ̄ ̄ー ̄ ̄)ニヤリ

やっぱ牛だね~~~ ∑(* ̄□` ̄*) ウオオォォォォ!!
じゃっかん高かったけど「佐渡牛」って書いてあった日にゃー
買わないとアカンでしょwwww
走ると腹減りますでしょ!!
仕事じゃなかったらなぁーー
ビール飲めるのになぁ・・・ ( ̄-  ̄ ) ンー

M氏の梱包風景(BTB折りたたみ輪行箱を使用)
クロネコさんと仲良しになり
「そこ使ってくださぁい」と毛布の上で梱包作業。
(; ̄ー ̄)...ン? 僕たちって梱包までするんだっけ?

疲れ切った彼らに、そこまでは過酷か ( ̄ー ̄)ゞ フッ
というか、
輪行箱に梱包している人をウォッチングしていると
皆さん、様々な梱包スタイルで入れてまして、
テキトーに入れる人から、
そこまでする? ( ̄▽ ̄;) ヌオー
っていうくらいに、もの凄い梱包をする方まで。。。
いやいや勉強になります。
やっぱり現場ですね現場。
何事も現場を知らなきゃ始まらないっすーーーぅ
しかし・・・
今日、この佐渡の帰りに初めて輪行箱を使う超初心者の方からすれば
どーやって箱に入れるんですか? (T.T)
しかも、女子のお客さんが多いし。。。
そーですいよねーーー
やりますよぉーーーー 結局やることになるんだから
最初っからやりますよぉーーーーーーーーーーっ
BTB輪行箱へロードバイクを梱包していると
次から次へと「運んでもらえるんですか?」と尋ねられ
クロネコさんで出せることを説明しながら
「お願いしたいんですけど」の声が (・・; ) ( ;・・)オロオロ
順番にやりますからぁ~~
と、結構忙しかったです( ゜ー゜)( 。_。)ウン♪
今回の佐渡ロングライドでわかったこと。
まだまだBTB輪行箱は知られていないってこと。
宅配便で送るという発想がないこと。
そして、
「行は良い良い、帰りは辛い」ってことです。
ぐったり疲れた体に、あの輪行袋は辛そうでした。
落車してケガをした方もいて
(輪行箱があって) 「本当に助かりました。ありがとうございます。」と
何度も感謝された方がいました。
遠かったけどワゴン車で輪行箱を積んで行って良かったです。
商品を買って頂いて感謝されるなんて、メーカー冥利に尽きるってもんです。
お買い上げいただいたBTBユーザーの皆様
ありがとうございます。
他の仕事もしなきゃならいんで・・・
これにて佐渡ロングライド回想録を終わりにします。
って、いうーか、写真ネタが切れた (≧◇≦)エーーー!
あでぃおす! あみーご!!

輪行びと
輪行箱は、↓↓コチラのサイトで販売しています。

当社コーワ(株)は、自転車輸送、宅配便用ダンボール
【輪行箱】を製造・販売しています。
スポンサーサイト
| 輪行箱 | 18:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑