空港宅配シリーズ? 第3弾!
自宅から空港までBTB輪行箱を使って自転車を宅配便で送る方法
関西国際空港編です
成田空港だけでもいいかなぁ・・・と思っていたのですが
やっぱり主要空港への問い合わせが多いので連日でのUPになりますが
わかる範囲で書きます
空港さんの回し者ではないので情報の正確性を問われると書けないので
詳しくは空港宅配のカウンターへ直接お問い合わせください
前2回のブログに書きましたが、空港には宅配、手荷物一時預かりサービスが
だいたい用意されています
関西国際空港ホームページ
http://www.kansai-airport.or.jp/index.asp空港の宅配サービスを一覧すると
第1ターミナル4Fに2つの宅配カウンターがあります
http://www.kansai-airport.or.jp/service/baggage/index.html▼JALエービーシー(4F南側)
ヤマト運輸、福山通運、日本郵便3社ありますが
サイズ制限のある運送会社を使っているので不可
▼関西エアポートバゲージサービス(4F北側)
https://www.konoike-aps.net/kabs/index.html佐川急便、ヤマト運輸、日本郵便の3社
成田空港、羽田空港と同じように佐川急便が入っているので
利用可能です(ヤマト、日本郵便は不可)
こちらの手荷物サービスカウンターでは下記のサービスを提供しています
1)自宅から空港までの宅配
WEBまたは電話で申し込むんで、出発日の前日までに着くよう
自宅まで集荷に来てもらい、空港のカウンターで受け取れます
(出来れば出発日の2日前に到着するよう手配)
2)空港から自宅までの宅配
到着後に空港から自宅までの宅配を申し込みます
3)空港カウンターでの荷物受取(要手数料)
関空にはBTB自転車輸送サービスを使って送れる
【荷物受取サービス】があります
ただし空港手数料1300円(税込)が必要になります
4)手荷物一時預かり他
ホノルルセンチュリーライドほか海外へご自身と一緒の飛行機で
ロードバイクを持って行きたいかたはご利用ください
海外赴任する方も、大型荷物の別送(DHLなどの利用)は
とーーーってもお高いので覚悟が必要です
手荷物が大きくはなりますが
自転車(ロードバイク)は自分の手荷物として運ぶのが賢明です
成田、羽田、関空・・・
まだ北海道と九州が残ってるのかぁ
( ̄-  ̄ ) ンー

輪行びと
輪行箱は、↓↓コチラのサイトで販売しています。

当社コーワ(株)は、自転車輸送、宅配便用ダンボール
【輪行箱】を製造・販売しています
スポンサーサイト