ガールズケイリン3rdステージ立川

ガールズケイリンの3rd ステージが、2日間にわたって
立川競輪場にて行われました。
ガールズケイリンを運営している(財)JKA担当者Kさんと
打ち合わせ+ガールズケイリンの取材を兼ねて
朝一で立川まで行って来ました!!
なんでJKA? という方もいると思いますので簡単に説明しますと・・・
(財)JKA主催で、ガールズケイリンという
日本国内の女子自転車競技者トップクラスが集まって
行われているレースがあります。
国際大会で行われるUCIルールを取り入れており
海外選手も参加する大きなイベントになりました。
その各開催地へ自転車を輸送する際に使用するアイテムとして
自転車輸送宅配便用ダンボールのコーワBTB輪行箱を
公式アイテムとして採用していただいております。
そんなこんなで?
立川まで行った訳であります。 ・・・説明が長すぎたか?(汗)
とにかく( ̄ー ̄;)
初日は、予選1組と予選2組
2日目に、決勝戦(7名)と順位決定戦が行われたのですが
私は、鳳凰賞典レース決勝のある2日目に行って来ました。
(個人的に)ものすっっっごく寒い朝でしたが
電車を乗り継ぎ、立川駅前から無料送迎バスで・・・
と、思ったのが良かったのか悪かったのか?
バス停で10分ほど並び、いきなり凍ってました(涙)
そんな凍りついた脳ミソを溶かしてくれたのが
競輪場正門でお出迎えしてくれた
ガールズケイリンの選手たちです。

開場から時間限定で、ミカンとカイロを配っていたんですねぇ^^
ご苦労様でぇーーーす!!

Ready Go JAPAN女子チームでもお世話になった
ARAI・MURACA武田和佳選手もいました。
ぬあぁーんと! 予選を突破し初の決勝進出だそうです。
朝一から嬉しい報告じゃないですか♪

正門を入ってすぐにガールズケイリンのPOPが・・・
あれ? (☆。☆)キラーン!

おおおおーーー BTB輪行箱のロゴマークを発見!!
ガールズケイリンのホームページだけじゃなく
こんな凄いところにまで【BTB】ロゴを使って頂いているのですね。
ありがとうございます!!

競輪場は初めてだったので色々と感動です。
一応?関係者なので関係者専用のお部屋で待機&観戦。
場内では勝手に撮影できないらしく、
報道関係者と同じ撮影許可も頂きました。
しかも、ガールズケイリンのレースを
トラック内から撮影OKとのこと!!!!
まじっすか?( ̄▽ ̄;) ヌオー
7レース後の14:00頃~順位決定戦
8レース後の14:40頃~決勝戦

トラックの下にある地下道を通り・・・
ココどこよ・・・キョロ(T_T ))(( T_T)キョロ
うっかり迷いかけましたわ(汗)

待機中のワカチコ号
使用レーサー:BOMA CT-TR
CARBON MONOCOQUE TRACK FRAME CT-TR L'ECLAT
カーボンモノコック・トラックフレーム CT-TR エクラ
http://www.bomabike.com/products/ct-tr.html
ホイールの色が、車番によって決まっているので
レース前に装着してました。
武田ワカチコ選手は、6番なので緑です。

スタート間近のガールズたち
集中です。。。
たぶん自分だったら目を閉じた瞬間に寝てます o( _ _ )o...zzzzzZZ
ある意味、集中力ありますww

いよいよ地上です。

準備完了? よぉーーーい

どんっ!! って、 ゞ( ̄∇ ̄;)おい

いきなりダッシュじゃないんですねww

カッコイイわぁーーー(^^)
みんな頑張れ~~~~!!

自分だったらバンクで倒れてそうだな・・・

ふぁいとーーー!!

しかし、こんな内側からシャッター切れるなんて最高ぉwww

ツインリンクもてぎ以来だな ボソッ・・・

3rdステージ優勝は石井寛子選手でした。
スリムビューティーハウスさんからの賞品を手にして
かなり嬉しそうです( ̄ー ̄)ニヤリッ

初の決勝を戦い終えた武田ワカチコ選手
残念ながら上位入賞は出来ませんでしたが
ツワモノ揃いのガールズたちの中から予選通過は
【祝】決勝進出です!!
花束♪(⌒ー⌒)o∠☆:゜*' おめでとぉ♪
次ぎの高松ステージでも予選通過できるように
頑張ってくださいねぇーーー

ガールズケイリンの皆様に使用していただいている
コーワのBTB輪行箱です。
好評だったので良かったです。
ホッとしました(笑)

松尾選手の梱包は、私とMさんの二人でやっつけました。
何せ、1台用の輪行箱に「フレーム2個」+「タイヤ2本」を
入れようなんつーーー無茶してるもんですから(驚)
「自分らで入れてもいいですか?」と名乗り出て??
でも入るもんですねーー
Mさん完全に「輪行箱のプロの意地」で梱包してましたよ(爆)
通常のロードレースだと、コース全体を見ながら観戦できませんが
レース場なら走っている間は、ずっとシャッターチャンスですからね
かなり見応えあるし楽しかったです。
関係者の方々には、いろいろとご配慮いただきまして恐縮でした。
ありがとうございます。
近くの開催があれば是非行きたいです。
今回は、レース前でピリピリした緊張感があったので
武田選手以外とほとんど会話できず・・・
今度は、他の選手もレポートしたいです。

皆様もガールズケイリンをチェックしてみて下さい。

輪行びと
財団法人JKAガールズケイリンの選手が使用している
公式輪行箱は、↓↓コチラのサイトで販売しています。

当社コーワ(株)は、自転車輸送、宅配便用ダンボール
【輪行箱】を製造・販売しています。
スポンサーサイト
| 輪行箱 | 11:30 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
立川の女子ケイリンですね。
写真迫力がありよく取れてますね。ガールズケイリン公式HPと遜色ないですね。
いちおしの武田選手、決勝ではシンガリでしたね。でも決勝にコマを進めたのはたいしたものです。
次は高松ですね。レースブログを楽しみにしてます。
PS、輪行箱のページなのに、ケイリンのコメントばかりでスイマセン。
| ケイリンオヤジ | 2011/01/16 22:53 | URL |